石垣島は亜熱帯海洋性気候に属しています。石垣島では都心では見たことがないような植物や動物に出会うことができます。そんな石垣島について色々知っていただければと思い、ゆらりとブログを始めていきたいと思います。
それでは第一弾はサガリバナ。
なぜサガリバナかと言うとまさに今から旬となるからです。
梅雨明けする6月中旬から10月ごろまで開花時期となります。
6月下旬から8月が最盛期です。
サガリバナとは熱帯亜熱帯の花で日本では沖縄から奄美の湿地帯に自生しています。
4枚の白い花弁に無数に伸びる白色〜ピンク色の雄しべが特徴です。
別名サワフジとも呼ばれバニラのような甘い香りが漂います。
特に満月の夜見事に咲くと言われています。
そして幻の花と言われてます。
その理由は1夜しか咲かないからです。
夜の9時頃から開花が始まり朝の5時頃には散ってしまいます。
なぜサガリバナかと言うとその名の通り枝から垂れ下がっているからです。
⬇︎が明るい時に見るサガリバナ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=914x10000:format=jpg/path/sfa18b0f2866362da/image/i1634d8b8aaa07d74/version/1592228957/image.jpg)
可愛いですよね。
そして⬇︎が夜の顔
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=914x10000:format=jpg/path/sfa18b0f2866362da/image/i35055c200e626ca7/version/1592229023/image.jpg)
幻想的ですよね。この二つは同じサガリバナです。
雰囲気が全然違いますよね。
石垣島に遊びに来る際はぜひサガリバナも見ていってください
とぅまーるでも期間限定でサガリバナツアーを考えています。
一度興味がある方はこちらまで